定期清掃・衛生管理業務の主なカテゴリ
建物利用者と来客者の快適性と環境衛生を維持するためには日常清掃や定期清掃を計画的に実施する必要があります。定期清掃を行わずにスポットで特掃を行う物件もございますが、汚れは毎日積み重なっていくものですので、定期的にメンテナンスをされるほうが経済的にも建築物の長期保全の意味でも重要です。汚れは出来るだけ放置しないで速やかに除去する事は、とても重要な事です。下記の期間(回数)目安です。建築物によって企画・ご提案いたします。
主にマンションや事務所・店舗のPタイルなどの化学床を洗浄機にて洗浄し、ワックスを塗布します。
1年/12回~6回
詳しくははこちら
石材や木材の種類に応じたケミカルを使用し、洗浄機にて洗浄します。保護剤を塗布する場合はワックスではなく専用保護コート剤を塗布する場合があります。
1年/12回~6回
詳しくははこちら
タイルカーペットやウィルトンカーペットなど高温スチームにて清掃します。
1年/4回~2回
詳しくははこちら
内面と外面の建築物の範囲(※間仕切り防炎ガラスやパテーションガラスは含まない)の窓拭き清掃を行います。
1年/4回~2回
施工実例はこちら
専用部や共用部の日常的な清掃を行います。仕様によって清掃範囲は異なります。
1月/10日~20日
詳しくははこちら
貯水槽・高架水槽の清掃及び消毒と簡易水道水質検査を法令に基づき行います。
1年/1回・2回
詳しくははこちら
残留噴霧や空中噴霧など現場に応じて作業を行います。
1年/1回・2回
詳しくははこちら
